記事一覧
-
ダイエットするなら、大根を食べるべき3つの理由
こんにちは! 大根をよく食べる、パーソナルトレーナーの政安です。 よく、「政安さんは何を食べてるんですか?」と聞かれることがあります。 食事の写真と撮ると、大根おろしが頻出していることに気付きました。 さっきの晩ごはん⇩ 大根は食卓に欠かせま... -
自宅でできる、サプリのいらない科学的なデトックスの手法
こんにちは 断食トレーナーの政安です。 デトックスのNoteを作りました。 デトックスと聞くと 「怪しい健康法?」 「何か高価な治療をするの」 なんて思うかもしれません。 デトックスは誰でも日々行ってます。 赤血球が壊れるとできる「間接ビリルビン」 ... -
栄養療法を成功させる考え方
こんにちは パーソナルトレーナーの政安です。 今、何か辛い症状はありますか? 健康な人生を歩んでいたら健康に興味を持つことも無かったと思います。 症状をなんとかしたくて、いろいろな対応をしてきたかもしれません。 そんな方に知っておいて頂きたい... -
分子栄養学的・ダイエットのお話
こんにちは。 断食トレーナーの政安です。 ダイエットをする上で、知っておいて頂きたい事をお話します。 1日に必要なカロリーは 基礎代謝+活動代謝+食事誘発性熱産生の合計 とされています。 基礎代謝とは⇒何もしないで消費するエネルギー 活動代謝とは⇒... -
理想のウンチの出し方
こんにちは! 理想的なウンチを出せると上機嫌になるパーソナルトレーナーの政安です。 理想のウンチの条件を以前ツイートしました。 https://twitter.com/Vitamin_Masa/status/1349278221989122048?s=20 黄土色 バナナ1本 1日2〜3回 未消化物無し 違... -
避けるべきプロテインの特徴7選
種類が多過ぎてプロテインの選び方がわからない。 安全性を追求したプロテインの選び方が知りたい。 そんな貴方のために、避けるべきプロテインの特徴7選を紹介します。 ①人工甘味料入り 人工甘味料は、使用量を守れば安全などと言われる事もあるが「腸内... -
身近な食材で消化力を上げる方法
食べたものは消化できなくては意味がありません。 マッチョなYouTuberがプロテイン50gを飲んでいて結果が出たと言う。 同じ事をしたあなたは便秘や下痢に。 なぜこういったことが起きるのか。 その答えは『消化酵素』です。 消化酵素の分泌量は個人差が大... -
あなたの疲れやすさの原因は腸の炎症かも!?
乳酸菌生成物質を飲ませたマウスは、小腸の絨毛が損傷しなかったという研究があります。 つまり乳酸菌生成物質の製品である智通を使用すると、リーキーガットを防げる可能性があるということです。 引用:洗剤によるマウス小腸微絨毛障害に対する乳酸菌混... -
保護中: 鉄計算LINEグループ・シークレットブログ
この記事はパスワードで保護されています -
プロテインは液体だから消化に悪い?
ときどきプロテインは液体だから消化に悪いという話を聞きます。 なぜ「プロテイン」と一括りにするのでしょうか? WPC、WPI、WPHの内のどれの話ですか? どれくらいの量を想定していますか? 400Daで5gでも消化に悪いというなら、普段の食事がほとんど吸...