記事一覧
-
カロリー計算ツール
活動代謝とPFCバランス計算ツール 活動代謝とPFCバランス計算ツール 年齢: 性別: 男性 女性 身長(cm): 体重(kg): 活動レベル: ほとんど運動しない 軽い運動 中程度の運動 激しい運動 非常に激しい運動 たんぱく質の量: 体重×1.0 体重×1.2 体重×1.4 計算す... -
保護中: ケトジェニック用計算ツール
この記事はパスワードで保護されています -
マグネシウム自動計算ツール
クエン酸Mg、グリシン酸Mg、トレースミネラルの各サプリメントの自動計算ツールです。Mgの必要量は、身体の状態により日々変わります。この計算ツールを使うと毎日の体調に合わせたMg摂取量の計算が楽に行えるようになるはずです。Mgの詳細については、文... -
コラボLIVEで嫌われない方法(情報配信者の裏側)
コラボLIVEをすると認知の拡大ができて、いつか集客に繋がると思っていませんか? 今日からその考えを改めないと大失敗をします。 でも安心してください。 今から100%成功する方法をお教します。 絶対に失敗しないコラボとは。 あなたがコラボLIVEに期待... -
ヒスタミン不耐症と脳の関係について
アトピーやアレルギーの人に嫌われがちなヒスタミンですが、頭の回転を良くする働きがあります。 正確に言うと、ヒスタミンH3受容体と作業記憶が関係しているということです。EJNMMI Res. 2018 Jun 14;8(1):48. doi H1受容体はアレルギー反応に関わります... -
パニック障害と高血糖(該当しない人も必見)
パニック障害がある人は、特に血糖値を上げ過ぎない食べ方が求められます。 まずは以下の流れをご覧ください。 ①糖質を摂りすぎる▼②高血糖になる▼③インスリンが過剰に分泌される▼④NMDA受容体が過度に活性化される〔糖尿病 57(9):682~684,2014〕▼⑤神経... -
パワハラを受けて休職した ある銀行員の話
上司のパワハラによりうつ病の診断を受ける▼ 休職が長引く▼人事部から職業訓練に行くように指示される▼障害を持つ人たちと一緒に作業することに苦痛に感じる▼自◯未遂をする▼職業支援施設でストレス耐性が低いと性格診断される▼自分が悪いと思い込み自◯未遂... -
残酷な分子栄養学
分子栄養学の考え方 分子栄養学では、生化学的な予測から摂取すべき栄養素を割り出します。 例えばALTという酵素にはB6が使われるから、ALTが低いならB6を足すなどです。 しかし実際にALTが低い人にB6のサプリを飲ませてみると、ALTの数値が上がってこない... -
糖質制限に関する一考察
栄養判断力のテストです。 どんなに適切な情報が手元にあっても、それが妥当かどうか判断する力が無いと無意味です。 適切な情報の価値がわからず、不適切な情報を信じてしまうかもしれません。 そうならないように、実戦形式のテストをしてみましょう。 ... -
栄養療法で結果を出す方法(勉強が苦手な人向け)
栄養療法で結果を出す方法(勉強が苦手な人向け) 栄養療法と数学はそっくりです。 数学では基礎的な計算問題ができないと、それ以降でつまづきます。 単に計算ができないから解答ができないという理由だけではなく、脳のメモリが計算をこなす方に取られて...