ALPを上昇させる方法

ALPを上昇させる方法

昔の分子栄養学では、ALPという酵素の数値が低いと、ZnとMgをサプリで補給するように言われていました。

しかし実際には、MgやZnのサプリを補給してもALPが上がらないということが頻発しました。

私もサプリでALPが上昇した症例を見たことがありませんし、同じ経験をした人はたくさん居ると思います。

ALPという酵素の役割は、リン酸エステル結合の加水分解を触媒し、リン酸を遊離させることで、リン酸塩が骨基質に沈着しやすくすることです。

そのリン酸塩の供給源は、食事から摂取したものや、エネルギーを作る際のATP産生で得られたもの、その他の体内のリン酸代謝により得られたものなどがあります。

そして、ALPという酵素を合成する仕組みは以下の流れになります。

この仕組みを知ることで、ALPを上昇させる方法がわかります。

目次

ALPを合成する仕組み

①遺伝子発現の開始

骨を合成したいなどの需要に従い、遺伝子発現の量が決まります。

だから骨折した時や成長期にはALPの数値が上昇します。

逆に甲状腺の機能が低下していると、骨の合成も緩やかになるのでALPが低下します。

副腎疲労で低エネルギー状態になり、省エネモードのため骨の合成が進まず、ALPが作られないという人も多いのではないかと思います。

遺伝子発現がされていないのに、亜鉛とMgだけを補給してもALPの数値が上昇するはずがありません。

ATP(アデノシン酸リン酸)を作れるように、補食をしたり副腎疲労を改善しようとする試みが先に必要なはずです。

また、遺伝子発現には個人差があるので、ALPの合成が生まれつき苦手な場合もあるようです。

ALPの低値を、ただの栄養不足だと思わず、何らかの疾患が隠れていないかを見落とさないことも重要です。

②mRNAの合成と翻訳

ALP自体も亜鉛を持っている酵素ですが、この段階でも亜鉛を必要とします。

ALP低値であれば亜鉛欠乏が予想できるので、mRNAの合成と翻訳の時点で亜鉛欠乏によるALP合成のブレーキがかかると考えられます。

このため、亜鉛を補給しただけではALPは上昇しませんが、亜鉛欠乏を起こさないように十分に補給する必要があると考えられます。

③タンパク質の加工と修飾

ゴルジ体や小胞体で、ALPが適切な形状に作り変えられます。

小胞体ストレスが多いと、このときに支障が出る可能性があります。

それを防ぐために、体力的に可能な人は断食を行えるのが望ましいです。

また、一部の抗酸化物質の摂取も小胞体ストレスに良い影響があると言われています。


このように、ALPの役割がわかればALPが消費されて減少する理由がわかります。

そしてALPが合成する流れがわかれば、それを阻害する理由もわかり、ALPの数値を上昇させる方法を予想することが可能です。

大抵の栄養クリニックでは、大手の分子栄養学の講座を受けて教科書的な勉強をしただけなので、ここまで考えていないのだと思います。

ALPに亜鉛とMgが含まれることは習っていても、ALPの消費や合成の仕組みにまで頭が回っていないのです。

Ca、Mg、Znの欠乏でALPは低下しますが、それらのサプリを補給しただけではALPは上がらないということを覚えておいてください。

栄養素の欠乏でALPが低下している場合は、適正カロリーの摂取や、低血糖を起こさないように副腎疲労を改善させることで、ATPの枯渇が防げるようになり、結果的にALPも上がってくるのだと思います。

生化学や生理学の勉強が必要な理由

血液検査のこの項目が低いから、このサプリを飲みましょうという指導は、一見理に適っているように見えます。

初めて説明を受けたときは、納得してしまうかもしれません。

しかし実際に血液検査の数値は上がってこないで、体調も改善しないというのが事実です。

血液検査の結果から、欠乏している栄養素を特定するという考え方は画期的です。

その発想を広めてくれた先人がいたおかげで、分子栄養学は発展してきました。

ここから更に踏み込んで、結果が出なかった理由を再考し、関わった人が元気になるという結果が得られると、分子栄養学の発展に繋がると思います。

分子栄養学で健康になりたいと願うあなたは、このように未完成な方法による指導を受けることもあると思います。

それに対して完璧ではなかったから不満を持つという発想ではなく、そこから先は自分で考える位の気概を持って頂きたいです。

そうして自立した栄養療法ができる人だけが、後悔無く分子栄養学に取り組み結果を出していけるのだと思います。

教えられた事を鵜呑みにするのではなく、一歩踏み込んで考えてみてください。

そのために、生化学や生理学の勉強が必要なのです。

ALPを上昇させる方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次